まさか入賞!?沖縄100kウルトラマラソン出走記【レース当日編】
今回は沖縄100kウルトラマラソンの出走当日編になっています。沖縄に年1回あるかないかの大寒波が襲来した日のレース。激しいアップダウンと上り坂。初めてのウルトラマラソン挑戦ですが、完走はできたのか!?それとも… 普段のマラソン練習やトレーニングなどについても考察していますので、ぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
スポーツドクター(スポーツ内科医)を目指す消化器内科医。スポーツ内科知識情報発信中!
今回は沖縄100kウルトラマラソンの出走当日編になっています。沖縄に年1回あるかないかの大寒波が襲来した日のレース。激しいアップダウンと上り坂。初めてのウルトラマラソン挑戦ですが、完走はできたのか!?それとも… 普段のマラソン練習やトレーニングなどについても考察していますので、ぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
沖縄100kウルトラマラソンに挑戦してきました。フルマラソンの練習の一環として出てみましたが、思わぬ収穫がたくさんありました。
今回はフルマラソンを走るのに理想的な体重はあるのか、ということに焦点を当ててみたいと思います。ある箱根駅伝出場監督にツイートが自分なりに調べるきっかけになりました。カロリー摂取を減らすとミトコンドリアの活性が上がるなんて言われていますが、果たしてそれがどうパフォーマンスに影響するのか。。医学的観点から考察してみました。
北海道マラソン2022に参加、サブ3を目指した挑戦についてまとめました。前回のレースからやく1年、様々な対策を施し臨んだレース。サブ3は達成できたのか、また前回のレースで足全体が攣ってしまった反省を生かし取り組んだ攣り対策は功を奏したのか、などなど。北海道2022のコースの印象についてもまとめています。
2022年7月のマラソン練習についてまとめました。北海道マラソン2022を8月に控え、何とかサブ3を達成したい、という思いで練習に取り組んだ6月と7月。いよいよ北海道マラソンまで1か月を切りました。長居公園での練習会に参加させて頂くようになり、明らかなに走力は向上したと思いますが、結果はどうなるでしょうか。
今回は2022年6月のマラソン練習の振り返りです。最近はあるチームの練習に参加させて頂くことになったので、定期的なポイント練習を行うようになりました。しかし、どうにも調子が悪く、なかなか強くなっている実感がわきません。2022年8月には北海道マラソンが待っているのでなんとか調子を上げていきたいところです。
私はスポーツ内科医として勤務していますが、より選手に近い視野を持つことができるように自分自身でも様々な取り組みをするようにしました。その一つが「フルマラソン挑戦・サブ3チャレンジ」です。その中で、体重コントロールや食事管理に重点を置き、管理栄養士さんに指導してもらうこととしました。次戦は6月、北海道マラソンです。
今回はナイキ公式アプリ限定の30%offセールでの購入品をご紹介します。ヴェイパーフライを履いた時にかかとが抜ける感じがするのが悩みなのですが、その悩みを解消してくれる、本番レースで使用する靴下についてもご紹介します。
2022年、スポーツ活動に力を入れるべく、いったん内科医をやめることになりました。スポーツ内科、マラソン、などなど、サポート側であったり、自分が競技に取り組む側であったり、様々な形でスポーツにより真摯に取り組む1年にしたいと思っています。
2021年11月の練習報告です。下関海響マラソンを走り、見つけた課題がたくさんありました。2022年2月の北九州マラソンでは、必ずサブ3を達成できるようにしたいと思っています。