2021年3月のフルマラソン練習を振り返る!
2021年3月のマラソン練習を振り返ります。練習開始後最多距離を踏んだ3月、なかなかレベルが上がってきませんが、地道にがんばります。
スポーツドクター(スポーツ内科医)を目指す消化器内科医。スポーツ内科知識情報発信中!
2021年3月のマラソン練習を振り返ります。練習開始後最多距離を踏んだ3月、なかなかレベルが上がってきませんが、地道にがんばります。
スポーツ内科の知識を活用しつつフルマラソンサブ3(3時間切り)を目指す内科医のブログ、兼練習報告です。
Twitterで紹介されていた体操を、論文を根拠に解説しました。便秘の方、腸内環境を改善したい方、是非取り組んでみてください。
今回は腸の栄養となる「グルタミン」について考察しました。オススメの補充方法についてもまとめていますので、是非ご一読下さい。
日常の○○を大切にすることで、腸の吸収力が高まる可能性について考察しました。
2020年11月のマラソン練習の記録。そしてプロランナーとの出会いと初めてモルテンドリンクを体験したのでその学びについてです。
海外トップアスリートや日本代表選手も使用している微生物由来の消化酵素配合、アーゼライト。その魅力をまとめました。
今回は長崎のPTさんとお会いし、スポーツについて語り合った記事になっています。
水分補給に関しては、電解質以外にも、タンパクやインスリンの関与が重要であることが示されています。運動後に糖質やタンパク質も合わせて摂取することで、良い効果が期待できます。
内科医として専門性を高めつつ、スポーツの勉強もしたい。その中で医局との関わりをどうするか、勤務先の選定をどうするか、苦悩についてかきました。