【徳島マラソン2023シーズン最終戦!】シーズン総括と前日準備

 
Dr.カラス
内科とスポーツの融合を目指す「NI×CE」のページです。 この記事を読んで頂いて誠にありがとうございます。
 

本日は徳島マラソン2023の前日となっています。

どうしても仕事の予定が変えれなかったので、マラソン前日ですが通常業務で仕事をしています(この投稿は予約投稿機能を利用しました!)。

今回の記事では、今シーズン最後のフルマラソンレースになりますので、シーズンの振り返りとマラソンの前日準備といった形でまとめたいと思います。

徳島マラソン2023の目標と前日準備

 

本日は、繰り返しになりますが午後5時まで通常勤務です。

仕事が終わった後すみやかに徳島に移動する予定、と思っていたのですが、予約するのが遅かったせいか、ホテルが全く空いておらず、レース当日の朝4時に出発することにしました。

いずれにしても大会前日は熟睡できない上に、軽くお散歩をしてすぐに車に乗り、車で朝ご飯を食べればいいので、あまりリズムに変化はないかと思った次第です。

マラソン前日や当日の食事は特に意識はしていない

 

マラソン前にカーボローディングをする方もいらしゃる方もいるかと思うのですが、私個人としては「カーボローディングをすると腸への負担が大きくなる」感じがしているので、取り入れていません。

 

いわゆる内臓疲労を受けやすいのは「肝臓と腸」と思っていて、当日をそういった臓器にダメージがない状態で迎えることを意識しています。

 

具体的には、普段は夜ご飯がメインの食事になっていますが、レースの3-4日前からは昼にご飯を増やすか、羊羹などを追加で食べるようにして、夜ご飯はなるべく早い時間に、かつ量を少なめにし、できるだけ夜の空腹時間を長くするようにしています。

 

 

徳島マラソン2023の目標

 

幸いなことに大阪マラソン2023では理想的な走りができて、かつ、ある程度思い描いていた目標を達成することができました。

 

【自己ベスト20分更新!】大阪マラソン2023を2時間36分でゴール!

2023年3月8日

 

ただ、もう一つ上のレベルを目指したい気持ちが強くあることも事実です。

 

具体的な目標の一つとしては2時間30分切り。

 

大阪マラソン2023は3分40分/km・averageで走りましたが、2時間30分となると、少なくとも3分30秒から32秒/km・averageで押さなければならない。

 

3週間ほどで劇的に走力が上がるわけではないですし、大阪マラソン2023は気候にも恵まれたことを考えると、徳島マラソンでの達成は正直厳しいでしょう。

 

しかし、とにかく楽しく走りつつ、少し突っ込み気味にレースを進めてみて体がどうなるのか、楽しみと学びの多いレースにしたいな、と考えています。

 

徳島マラソン2023はアルファフライを初導入?

 

今まで3本の公認フルマラソンを走っていますが(2021下関、2022北海道、2023大阪)すべてをヴェイパーフライで走っています。

 

初心者ランナー シューズの悩み【NIKE ヴェイパーフライ/HOKA】

2021年11月14日

 

ただ、以前の記事を見直してみても、サブ3を達成していないころからアルファフライの反発は感じていたようで、走力が上がった現時点でも同じような感覚を抱いています。

 

今シーズン最後のレースはアルファフライで臨んで、全体的に突っ込んで入ろうと思います!

 

徳島マラソン2023 出走前日まとめ

 

この記事を書きながら今シーズンを振り返っていますが、本当に楽しく競技に取り組めたシーズンでした。

 

一緒に練習してくださっている方々やその他たくさんの関わって下さっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、シーズン最後のレースを楽しみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です