
初マラソンが終わり、練習を再開。今回は、私が練習を開始してから1年半、今でも答えが出せていない、シューズの悩みについて書いてみたいと思います。
大迫傑リスペクト→NIKEが最強という思考
とりあえず1年半前、ランニングを始めた時は、NIKEのカーボンシューズが一強で、他メーカーのシューズは今ほど注目されていませんでした。
それでいて大迫傑リスペクトの私にとってはなおさらNIKE一択。
とにかく楽天で安かったライバルフライを購入し練習を開始しました。(ピンクの派手なものがライバルフライです。)
派手な色も、「NIKEといえば蛍光カラーでしょ!」というイメージが強く、シューズの性能などは気にせず購入してしまいました。

その後は主にYoutubeで情報を集め、どんどんシューズが増えていきました(これもランナーあるあるのようですね。)
NIKE フリーラン5.0を購入
ある日Youtubeを見ていたところ、この動画に出会いました。
私はもともと九州の出身で、福田選手の練習会にも参加したことがありました。
そこで福田選手がフリーランを履かれてjogをされているとのことで、迷わずフリーランを購入。
約1年以上、jogの日はフリーランを履き続けています。(1番左の黒いシューズです。)

NIKE ヴェイパーなのか、アルファなのか
これは本当に答えがないですし、市民ランナー、特に初心者ランナーが迷うことでもないことは十分に承知しているのですが、NIKEの高性能シューズは、いったいどちらがいいのか、という問題。
しかし、大迫選手、鈴木選手の日本記録はいずれもアルファフライで達成されたもの。
ただ、東京オリンピックではほとんどの選手がヴェイパーフライでしたし、ここ最近の実業団や大学生の駅伝をみても、ヴェイパーフライの方が圧倒的に多い印象です。
最近アルファフライは値段がかなり下がってきているので、一度がっつり履いてみて、40㎞走などもして、アルファフライの自分への適性を試したい気持ちもあります。

実はカーボンシューズはもう一足、HOKAのカーボンX(初代)も持っています。
足へのフィット感はNIKEよりもいいですが、反発はNIKEのシューズと比べると物足りない印象ですので、記録を狙う場合は、NIKEの方がいいかもしれません。
ちなみに今はアシックスのメタスピードシリーズが気になっています。

下関海響マラソンでは、それなりにアルファフライを履いている市民ランナーさんもいたので、しっかりトレーニングを積めば、履きこなせるようになるのかもしれません。
さいごに
今回は、初心者ランナーの悩み、シューズ編でした。
特にぼっち練が多く、あまり他のランナーさんとの交流がない場合には、なかなか悩みが解決できず、いつもYoutube頼みになってしまいますね。
今後も私自身が悩んでいることについて、書かせて頂こうと思っています。